2009年09月23日
これは 安くて 思わず~(笑)
今朝 チラシを見ると お買い得品が・・・
ステンレスの ダッチオ―ブンが 以前から気になってましたが~
高価なので 手が出せません(爆)
そんな中 おお~っ!
安い と思わず ステンレスの圧力鍋 2・2L コンパクト なのが あるではないですか?
これは買いでしょう~
早速 買ってきました!
余った 費用で 何を買おうかな???
高級鉄板? 焼武者用 グリドル プロ???
オートキャンパーも (雑誌)も序でに 買ってきました。

その中の今回の特集で ジェネレーター(発電機)
が載ってました!
気になっている 一品です?
16iぐらい でもかなりのお値段です・・・
家の場合は 家電品は無いので、今の段階では 要らないです?(爆)
エアコンや 電子レンジを 使いたい場合は 必要な装備になってきますね~(爆)

冬の キャンプで P泊の場合は、サブバッテリー1個では 心もと無いです?
冷蔵庫も そのうち欲しくなるし・・・
燃料電池のバッテリー(アルコール)は 50万もする 最高級品なので無理です。
音も無く 静でけど???
ソ―ラ―パネルは 値段も 少しお手頃だし ランニングコストも無い
2枚付ければ 完璧かも???(爆)

サブバッテリーを 2個にする 夢も広がります~
冷蔵庫と ソーラーパネル サブバッテリーで いくら掛かるのか?
そんな試算をしながら 暇な1日を過ごしています~?(爆)
3Wayの 冷蔵庫は あまり冷えないと 書き込みが多いし、
値段が 急騰中なので エンゲルかな???(爆)
ステンレスの ダッチオ―ブンが 以前から気になってましたが~
高価なので 手が出せません(爆)
そんな中 おお~っ!
安い と思わず ステンレスの圧力鍋 2・2L コンパクト なのが あるではないですか?
これは買いでしょう~
早速 買ってきました!
余った 費用で 何を買おうかな???
高級鉄板? 焼武者用 グリドル プロ???
オートキャンパーも (雑誌)も序でに 買ってきました。

その中の今回の特集で ジェネレーター(発電機)
が載ってました!
気になっている 一品です?
16iぐらい でもかなりのお値段です・・・
家の場合は 家電品は無いので、今の段階では 要らないです?(爆)
エアコンや 電子レンジを 使いたい場合は 必要な装備になってきますね~(爆)

冬の キャンプで P泊の場合は、サブバッテリー1個では 心もと無いです?
冷蔵庫も そのうち欲しくなるし・・・
燃料電池のバッテリー(アルコール)は 50万もする 最高級品なので無理です。
音も無く 静でけど???
ソ―ラ―パネルは 値段も 少しお手頃だし ランニングコストも無い
2枚付ければ 完璧かも???(爆)

サブバッテリーを 2個にする 夢も広がります~
冷蔵庫と ソーラーパネル サブバッテリーで いくら掛かるのか?
そんな試算をしながら 暇な1日を過ごしています~?(爆)
3Wayの 冷蔵庫は あまり冷えないと 書き込みが多いし、
値段が 急騰中なので エンゲルかな???(爆)
Posted by kokoa papa at 12:37│Comments(2)
│買い物
この記事へのコメント
圧力鍋なら少ない燃料で調理できるのからオートキャンプにはちょうど良さそうですね。
私もオフキャンプで一緒になった方が小さな圧力鍋を使っているのを見て探していましたんですよ。
小さいのはなかなか安売りされていないのでこれは掘り出し物ですね。
私もオフキャンプで一緒になった方が小さな圧力鍋を使っているのを見て探していましたんですよ。
小さいのはなかなか安売りされていないのでこれは掘り出し物ですね。
Posted by ぱどる at 2009年09月24日 19:18
ぱどるさん、コメントありがとうございます~
家内が 昨年 圧力鍋を買って キャンプで使いとい言ったら
激怒されました・・・
小さい物や 安い物が なかなか 無かったですが?
お値打ち品を 見つけました!
角煮や カレー シチュー 肉じゃが などなど これから時期に
ピッタリ だと思います~
店頭の 圧力鍋置き場に無く 諦めて帰ろうと思ったら
違う場所に 山ほどありました(爆)
頑張って 使おうと思います(^^!)
家内が 昨年 圧力鍋を買って キャンプで使いとい言ったら
激怒されました・・・
小さい物や 安い物が なかなか 無かったですが?
お値打ち品を 見つけました!
角煮や カレー シチュー 肉じゃが などなど これから時期に
ピッタリ だと思います~
店頭の 圧力鍋置き場に無く 諦めて帰ろうと思ったら
違う場所に 山ほどありました(爆)
頑張って 使おうと思います(^^!)
Posted by ココアパパ at 2009年09月25日 17:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。